修理内容の事例

1:雨漏りの修理の問題点(愛知県・岐阜県・三重県)

雨漏りの調査をする上での難点は、主に下記の5点です。

 

・最初に雨漏りが発生してから時間が経過すると、侵入経路が変わる事がある。
・複数の建築業者が修理をする事で、侵入経路や発生個所が変わってしまう事がある。
・浸入経路が複数存在する場合があり、全ての浸入経路を特定するのが困難な場合がある。
・増改築やリフォームの影響で破壊調査が難しい場合がある。
・破壊調査を繰り返さないと被害の全容が判断できない場合がある。

 

これらが雨漏りの修理費用や修理期間に関する難しい問題点であり、調査する前には簡単に見積り金額を提示できない点なのです。

同じ条件の建物は存在しない

同じハウスメーカーの同じブランドで家を建てても、雨が漏る建物もあれば雨が漏らない建物もあります。
それは、家を建てる時期や周辺の環境や立地条件(切土・盛土等地盤の状況)や施工を担当した職人や施工の管理を行った業者などが違うからです。
また、全く同じ職人が行った作業でも結果が違う事があります。
例えば、様々な事情で次の工事が控えている場合や工期が差し迫っている場合や複数の現場を掛け持ちしている場合などです。

同じ境遇の依頼者は存在しない

雨漏りの修理方法は現場の状況や作業環境や依頼者の予算や将来設計(将来計画)によって、違ってきます。
それは例えば全く同じ建物に似たような雨漏りの被害が発生していたとしても、今後数年以内に建て替える予定がある依頼者と、今後数十年に亘り同じ建物を維持していく必要がある場合では、対処方法や予算に対する考え方が全く違ってくるからです。
それは居住者の年齢や家族構成やローンの残高や築年数などのよってもかなり左右されます。

施工不良が発生する理由

下記の画像ような問題は、新築工事に携わった職人や工事管理者の100%が気付いています。
それなのに修復したり修正したりしない理由は、工期や採算による問題が多いのです。
例えば、明日からクロス業者が入る事が決まっている現場では、今日中に下地(コンパネ・プラスターボード等)を終わらせる必要があります。クロス業者も次の工事の予定が決まっている場合が多い上に、更にその翌日には清掃業者が入る予定が決まっているかも知れません。つまり、どこかで誰かが遅れると問題がどんどん大きくなったしまい、他の全ての関係者に迷惑が及んでしまうのです。

職人の問題(大工・電気工事業者・配管業者・左官業者・塗装業者・クロス業者・瓦業者・防水業者など)

・自分の失敗を言わずにやり過ごそうとするケースがある。(責任逃れ)
・自分とは違う職種の職人の失敗には気が付きにくい。(塗装業者は電気業者のミスに気が付かない)
・同じ職種の職人の失敗には気が付いても何も言わないケースも多い。(今後の付き合いの問題やトラブルを起こしたくないなどの理由)

管理者の問題(施工管理技士)

・あまり職人に注意すると、仲が悪くなり今後に影響する。
・複数の現場を受け持っているので職人任せになる。
・問題に気付いてもやり直しや修正をしていると、工期や納期に遅れが出るので多少の問題には目をつぶる。

設計者の問題(建築士)

・特にデザイン性の高い住宅の場合、難易度が高い住宅を設計してしまう。(失敗し易い)
・自分を出そうとして、前例の少ない建物を設計してしまう。(どんな問題が起きるか分からない)

営業担当者の問題

・建築知識が足りないのに施主に安請け合いしすぎて、無理をしてしまう。(工期や価格など)
・受注が取れた現場には引継ぎ後、顔を出さない事が多い。(新築工事・リフォーム工事問わず)

臍穴の隙間(雨漏り防水センター)

臍と臍穴のサイズの違い

小屋梁の臍穴のサイズと小屋束の臍のサイズが違い、正確に固定されていない状態です。
このままの状態では、大規模な地震に見舞われると小屋束が外れてしまう可能性があります。

床下のアンカーボルト(雨漏り防水センター)

基礎と土台の接合の問題

基礎と土台がアンカーボルトで接合されていません。またアンカーボルトに錆が生じているので、基礎が剥落したり爆裂する可能性もあります。
基礎の天端部分にコールドジョイントが発生しています。

小屋裏の施工不良(雨漏り防水センター)

廃材の放置

小屋裏用の筋交い(小屋筋交い・桁行筋交い・雲筋交い)の部材(廃材?)が放置されたままの状態です。
おそらく、小屋裏用の筋交いや振れ止めの施工忘れか、廃材の片付け忘れが原因です。

※明らかにハウスメーカー名や工務店が特定できる事例は掲載していません。
※施工不良(工事の失敗)ではなく、リコール対象(製品自体の不良)になる事例は掲載していません。
※築10年以内の案件は掲載していません。


雨漏り防水センター
052-231-3595 (受付時間 9:00~18:00)
雨漏り調査&雨漏り修理には365日対応させて頂きます。

2:修理方法の考え方

王道や定石が通用しないケース

雨漏りの修理には王道というものがありません。
それは全く同じ条件の建物が存在しないことや、雨漏り被害の進行状況の差や、依頼者の様々な事情や意向が存在するからです。
つまり実際には、一見しただけで補修工事に誤りがあるか否かは判断が出来ない事もあるのです。何度も補修やリフォームを繰り返していると、更に判断が困難になる場合もあります。

水切りが塞がれた修理(雨漏り防水センター)

塞がれた水切り

通常、住宅の水切りを充填剤(コーキング剤・シーリング剤)で塞ぐと、構造を知らない「ド素人扱い」されてしまいます。しかし、リフォーム工事の施工不良や経年劣化などが原因で、水切りの内部が破壊されたり損傷したりしてしまい、水切りから雨水が浸入してしまう事があります。塗装工事や防水工事の際に下から水切りを持ち上げたりすると、衝撃で内部構造に損傷が発生してしまう事があるのです。そのような場合、水切りや外装材の交換などが必要になりますが、御施主様の事情(建て替える予定がある・予算が足りない等)や意向(費用をかけたくない・予定がある等)によっては、応急処置として水切りを充填剤で塞ぐ場合もあります。

スレート瓦(塗装工房)

縁切りせず充填剤で固定してあるスレート瓦

通常、スレート瓦の下端は縁切りといって、雨水が排出されるように塗装後にヘラ等で隙間を開けるのが一般的です。
もし屋根の塗装後に縁切りを施さないと、塗装工事を知らない「素人扱い」されてしまいます。
しかし経年劣化や損傷などが原因で、スレート瓦に反りや浮きが生じている場合には、スレート瓦の葺き直しや重ね葺きが必要になります。それでも予算の都合や建て替えなどの計画で、スレート瓦の葺き替えや重ね葺きを施さない場合には、あえて下端に充填剤(シーリング剤・コーキング剤)を打つことで、更なる浮き上がりを防止したり飛散や破損を防ぐこともあります。こういった場合でも、経緯を知らないと不良工事扱いをされてしまう事もあるので注意が必要です。

上記以外にも増築や改築などを繰り返している建物の場合には、通常では行わない様な補修工事や補強工事が施されていることもあります。
また、本来修復できない状態の建物を無理やりリフォームしたような場合(どうしても建て替えをしたくないとか再建築不可物件など)には、各所に通常とは違う補修や補強が施されている事もあります。
他にも、足場が組めない建物(近隣との人間関係や立地上の問題など)や、人が入る事が出来ないようなスペース(隣家とのスペースが狭すぎる)に補修や補強にもマニュアル通りの施工が出来ない事もあります。
詳しい内容や工法などに関しては、弊社の担当者に御相談下さい。


雨漏り防水センター
052-231-3595 (受付時間 9:00~18:00)
雨漏り調査&雨漏り修理には365日対応させて頂きます。

3:雨漏り修理の実例

雨漏りの調査内容や補修工事などにかかった費用の目安として、過去の実例を御紹介しています。御依頼される際や雨漏りの修理をされる際の参考に御覧下さい。

M様邸(愛知県東海市)/築35年(在来工法木造二階建て住宅)

雨漏り調査を依頼頂いた経緯

数年前から1階の和室に雨漏りが発生していた。
複数のリフォーム業者や工務店に雨漏りの修理を依頼したが雨漏りが治まらなかった。
別の場所からも雨漏りがするようになり、今後が心配になって雨漏りの調査を依頼した。

雨漏りの原因箇所や調査内容

過去に雨漏りの修理をした業者が霧除け庇や外壁の水切りにまでコーキング剤を打っていたので、雨水が複数の経路から室内に浸入している状態になっていました。このままの状態では、元々どこから雨水が浸入しているか判断が出来ないので、先ずはコーキングを取り除きました。その後、散水調査と破壊調査と目視調査を行い、雨水の浸入口を発見しました。更に被害を受けた木部や鉄部などの状態が健全か否かなどを検査しました。

雨漏りの修理内容や伴う工事の内容

1:既存コーキング剤の撤去作業費
2:雨漏り調査費(散水調査・破壊調査・目視調査)
3:建材や建物の健全度を測定(貫入検査・含水率検査・強度検査など)
4:雨水の浸入箇所の閉塞と補強工事
5:室内の被害箇所の補修工事(開口工事・木部の防腐塗装・補強工事・断熱材の交換など)

施工費用(築35年/在来工法の木造2階建て住宅)

上記調査費+上記補修工事費
約65万円(税別)
※仮設足場代・養生費・清掃費・残材処分費・諸経費等をなどを含んだ費用です。

T様邸(愛知県大府市)/築3年(在来工法木造二階建て住宅)

雨漏り調査を御依頼頂いた経緯

不動産会社から家を購入してすぐに壁や天井に亀裂が入り雨漏りも発生した。
販売した不動産会社は、何度も連絡してものらりくらりとした対応しかして貰えなかった。
雨漏りや亀裂が入る原因を訊ねても「数年で収まります。」の一点張りだったので、不安になって雨漏り調査の依頼をした。

雨漏りの原因箇所や調査内容

外壁や室内に無数の亀裂が入っている状態なので、雨水が浸入している事は目視で容易に判断が出来ました。そこで雨漏りの原因究明や浸入経路の特定以前に、建物の健全化調査を行いました。特に地盤の状態や基礎の強度測定や建物の傾きなどを測定しました。その結果、田んぼを埋め立てた後、きちんとした地盤改良を施さずに住宅を建造したのが原因だと分かりました。このまま修理をしても、更に状況が悪化する可能性が高い事と高額な補強費用や補修費用(ジャッキアップ費や地盤改良費や建物補正費など)がかかる事を伝えると、弁護士を立てて不動産会社と施主様で話し合う事になりました。
※クロスの張替えや寿楽壁の上塗りなどの御依頼を頂きましたが、数か月で破損したり欠落したりする可能性があるので御断りさせて頂きました。

雨漏りの修理内容や伴う工事の内容

1:建物の調査(傾き測定・強度測定・地盤調査・役所などへの聞き取り含む)
2:雨漏り調査費(散水調査・破壊調査・目視調査)

施工費用(築3年/在来工法の木造2階建て住宅)

上記調査費+上記補修工事費
約15万円(税別)
※養生費・清掃費・残材処分費・諸経費等をなどを含んだ費用です。

N様邸(愛知県知多市)/築40年(在来工法木造二階建て住宅)

雨漏り調査を御依頼頂いた経緯

10年以上に亘り、1階の東側の和室(道路側)に雨漏りが発生している。
家を建てた大工が引退がしてしまいメンテナンスしてくれる業者がいない。
複数の建築業者に雨漏りの調査と雨漏りの修理を頼んだが完全には直らなかった。
このままでは建て替えしないといけなくなるので、雨漏りの調査と修理を頼むことになった。

雨漏りの原因箇所や調査内容

1階東側の和室の天井と寿楽壁(東面)に雨滲みが発生していました。
和室の直上は瓦屋根が葺かれている状態でした。

1:外装に施されているコーキングを取り除きました。
2:室内の天井部分と東側の内壁を開口しました。
3:雨水の浸入の可能性がある場所に散水調査をしました。
4:複数個所(4か所)から水の浸入を確認しました。

雨漏りの修理内容や伴う工事の内容

1:既存コーキング剤の撤去作業費
2:板金で塞がれている個所の解体と撤去作業費(仮設足場・養生含む)
3:天井と壁の開口作業費(養生・補強・残材処分等含む)
4:雨漏り調査費(散水調査・破壊調査・目視調査)
5:雨水の浸入箇所の閉塞と防水工事費(建材の交換・板金の加工費・塗装費など含む)
6:室内の除湿と換気工事(除湿器・換気扇の設置)
7:木部の補修や補強(腐食した木部の差し替え・木部のケレン・防腐塗装など含む)
8:室内の補修工事(断熱材の交換・金物の補強など)
9:開口部の復元工事(アングル・下地造作・プラスターボード設置など含む)
10:仕上げ工事(パテ埋め・クロス貼り・廻り縁など)

施工費用(築3年/在来工法の木造2階建て住宅)

上記調査費+上記補修工事費
約135万円(税別)
※養生費・清掃費・打合せ費・残材処分費・雑費・諸経費等をなどを含んだ費用です。

W様邸(岐阜県大垣市)/築20年(在来工法木造二階建て住宅)

雨漏り調査を御依頼頂いた経緯

数年前から1階の南側リビングに雨漏りが発生している。
複数のリフォーム業者や工務店に雨漏りの修理を依頼したが雨漏りが治まらなかった。
別の場所からも雨漏りがするようになり、今後が心配になって雨漏りの調査を依頼した。

雨漏りの原因箇所や調査内容

直上階はベランダで、目地や取り合い部分や水切りなどがコーキングされていました。
外壁部分とベランダの立ち上がり壁や手摺り壁は塗装されていました。

1:一階リビングの天井を開口しました。
2:散水調査を行いました。
3:複数の浸入経路を特定しました。
4:リビングの天井以外の廊下の天井へも雨漏りを確認しました。(廊下の天井は滲みになっていない状態)

雨漏りの修理内容や伴う工事の内容

リビングの天井だけではなく廊下の天井も開口して修理する事になりました。

1:廊下とリビングの天井の開口工事(養生費・処分費・加工費等含む)
2:雨水の浸入箇所の閉塞補強工事(部材費・加工費含む)
3:ベランダの防水工事(改修ドレン・オーバーフロー管・クロスメッシュ等含む)
4:リビングと天井の補修工事(補強工事・断熱材の交換など)
5:開口部の復元工事(アングル・下地造作・プラスターボード設置など含む)
6:仕上げ工事(パテ埋め・クロス貼り・廻り縁など)

施工費用(築20年/在来工法の木造2階建て住宅)

上記調査費+上記補修工事費
約60万円(税別)
※打合せ費・資材運搬費・養生費・清掃費・加工費・機材損料・残材処分費・諸経費等をなどを含んだ費用です。

雨漏り調査や雨漏り修理のお問い合わせ先

住宅や店舗の雨漏り検査や雨漏り調査を御希望される方は、雨漏り防水センターに御相談下さい。また雨漏り修理工事や雨漏り補修工事の御用命は雨漏り防水センターに御任せ下さい。

お問い合わせ先

052-231-3595

発信者番号を通知してお掛け下さい。

お問い合わせ時間帯

9:00~18:00(平日)

繋がりにくい場合は後程お掛け直し下さい。

御相談時間帯

18:00以降や休日も対応

下見や事前調査や予備調査に伺います。

調査の時間帯

18:00以降や休日も対応

雨漏り調査を行います。

修理工事や作業の時間帯

18:00以降や休日も対応

環境や条件に応じて時間外も対応致します。


※担当者が不在の場合は御掛け直しさせて頂きます。
※土地と建物の所有者からの御依頼以外の場合には、所有者の同意書が必要です。(特に購入前の中古不動産物件など)
※建築業者様や不動産会社様やハウスメーカー様などからの御依頼の場合は、自社販売案件に限らせて頂きます。


雨漏り防水センター
052-231-3595 (受付時間 9:00~18:00)
雨漏り調査&雨漏り修理には365日対応させて頂きます。

 

雨漏り修理の施工地域(愛知県・岐阜県・三重県)

雨漏り防水センターでは愛知県・岐阜県・三重県に御住いの方を対象にして、雨漏り調査や雨漏り修理工事をおこなっています。お住まいの雨漏りの修理工事を検討中の方が御座いましたら、お気軽に雨漏り防水センターまで御相談下さい。
東海3県以外からの御依頼には、出張費が発生する場合が御座います。

名古屋市の雨漏り修理工事の対応地域

名古屋市熱田区・名古屋市千種区・名古屋市中区・名古屋市東区・名古屋市港区・名古屋市北区・名古屋市天白区・名古屋市中村区・名古屋市瑞穂区・名古屋市名東区・名古屋市昭和区・名古屋市中川区・名古屋市西区・名古屋市緑区・名古屋市守山区・名古屋市南区

愛知県の雨漏り修理工事の対応地域

愛知県愛西市・愛知県阿久比町・愛知県安城市・愛知県犬山市・愛知県大治町・愛知県尾張旭市・愛知県蒲郡市・愛知県清須市・愛知県小牧市・愛知県瀬戸市・愛知県田原市・愛知県津島市・愛知県東郷町・愛知県豊明市・愛知県豊根村・愛知県長久手市・愛知県半田市・愛知県碧南市・愛知県みよし市・愛知県阿久比町・愛知県一宮市・愛知県岩倉市・愛知県大府市・愛知県春日井市・愛知県刈谷市・愛知県幸田町・愛知県設楽町・愛知県高浜市・愛知県知多市・愛知県東栄町・愛知県常滑市・愛知県豊川市・愛知県豊橋市・愛知県西尾市・愛知県東浦町・愛知県南知多町・愛知県弥富市・愛知県あま市・愛知県稲沢市・愛知県大口町・愛知県岡崎市・愛知県蟹江町・愛知県北名古屋市・愛知県江南市・愛知県新城市・愛知県武豊町・愛知県知立市・愛知県東海市・愛知県飛島村・愛知県豊田市・愛知県豊山町・愛知県日進市・愛知県扶桑町・愛知県美浜町

岐阜県の雨漏り修理工事の対応地域

岐阜県岐阜市・岐阜県揖斐川町・岐阜県大野町・岐阜県笠松町・岐阜県北方町・岐阜県下呂市・岐阜県白川町・岐阜県関市・岐阜県垂井町・岐阜県中津川市・岐阜県飛騨市・岐阜県瑞穂市・岐阜県美濃市・岐阜県山県市・岐阜県安八町・岐阜県恵那市・岐阜県海津市・岐阜県可児市・岐阜県岐南町・岐阜県神戸町・岐阜県白川村・岐阜県高山市・岐阜県土岐市・岐阜県羽島市・岐阜県七宗町・岐阜県御嵩町・岐阜県本巣市・岐阜県養老町・岐阜県池田町・岐阜県大垣市・岐阜県各務原市・岐阜県川辺町・岐阜県郡上市・岐阜県坂祝町・岐阜県関ケ原町・岐阜県多治見市・岐阜県富加町・岐阜県東白川村・岐阜県瑞浪市・岐阜県美濃加茂市・岐阜県八百津町・岐阜県輪之内町

三重県の雨漏り修理工事の対応地域

三重県津市・三重県伊勢市・三重県尾鷲市・三重県木曽岬町・三重県熊野市・三重県菰野町・三重県大紀町・三重県東員町・三重県松阪市・三重県明和町・三重県朝日町・三重県いなべ市・三重県亀山市・三重県紀宝町・三重県熊野市・三重県志摩市・三重県多気町・三重県鳥羽市・三重県南伊勢町・三重県四日市市・三重県伊賀市・三重県大台町・三重県川越町・三重県紀北町・三重県桑名市・三重県鈴鹿市・三重県玉城町・三重県名張市・三重県御浜町・三重県度会町


雨漏り防水センター

052-231-3595 (受付時間 9:00~18:00)

雨漏り調査&雨漏り修理は365日対応します。